まだ見ぬ駅を求めて 別館

「まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅めぐり旅~」の別館です。訪問した駅を載せていきます。

路線ページ

JR西日本 山陽新幹線

500系 新大阪にて 大阪府大阪市淀川区の新大阪駅と福岡県福岡市博多区の博多駅を結ぶ新幹線。近畿・中国・九州を結ぶ日本の大動脈の一つで、東海道新幹線・九州新幹線とも直通運転を行っている。昭和47(1972)年3月15日に新大阪~岡山間、昭和50(1975)年3…

JR北海道 千歳線

北海道苫小牧市の沼ノ端駅と札幌市白石区の白石駅を結ぶ56.6㎞の路線。南千歳~新千歳空港間2.6㎞の支線を持つ。函館と札幌を結ぶ北海道の大動脈の一部で、札幌市と新千歳空港を結ぶ空港アクセス線、札幌近郊の通勤路線としての性格も持つ。私鉄の北海道鉄道…

JR北海道 室蘭本線

北海道山越郡長万部町の長万部駅から東室蘭駅、苫小牧駅を経て岩見沢市の岩見沢駅とを結ぶ211.0㎞の路線。室蘭~東室蘭間の7.0㎞の支線を持つ。函館と札幌を結ぶ北海道の大動脈の一部で、多数の特急列車と貨物列車が運行されており、室蘭~東室蘭~沼ノ端間…

JR北海道 函館本線(砂原支線)

北海道亀田郡七飯町の大沼駅と茅部郡森町の森駅とを結ぶ35.3㎞の路線。函館本線の支線で、貨物列車は上りのみ当線を経由する。函館本線の輸送力増強を目的として戦時中に建設され、昭和20(1945)年6月1日に全通した。森~渡島砂原間は私鉄の渡島海岸鉄道を…

JR北海道 函館本線(小樽~札幌)

北海道函館市の函館駅と旭川市の旭川市を結ぶ423.1㎞の路線。北海道を代表する幹線であるが、特急が走るのは函館~長万部間と札幌~旭川間のみで、長万部~札幌間では室蘭本線に幹線としての役目を奪われている。小樽~旭川間は電化されており、小樽~滝川間…

JR北海道 函館本線(函館~小樽)

北海道函館市の函館駅と旭川市の旭川市を結ぶ423.1㎞の路線。北海道を代表する幹線であるが、特急が走るのは函館~長万部間と札幌~旭川間のみで、長万部~札幌間では室蘭本線に幹線としての役目を奪われている。長万部~小樽間は「函館山線」の愛称を持つロ…

JR北海道 釧網本線

北海道網走市の網走駅と釧路市の東釧路駅を結ぶ166.2㎞の路線。オホーツク海側を結ぶ長大なローカル線で、観光客の利用も多いが、沿線は人口希薄地帯で、厳しい状況を強いられている。網走側は池田を起点とする網走本線の一部として昭和4(1929)年11月14日…

JR北海道 根室本線

北海道滝川市の滝川駅から上川郡新得町の新得駅、帯広市の帯広駅、釧路市の釧路駅を経て根室市の根室駅までを結ぶ443.8㎞の路線。新得~帯広~釧路間は北海道の大動脈の一つとして、特急「とかち」「おおぞら」や貨物列車が運転されているが、他の区間は実質…

JR北海道 留萌本線

東幌糠駅跡を通過するキハ54 (H31-9-13) 北海道深川市の深川駅と留萌支庁の中心都市・留萌市の留萌駅を結ぶ50.1㎞の路線。平成28(2016)年12月5日に留萌~増毛間16.7㎞が廃止されている。明治43(1910)年11月23日に深川~留萠間、大正10(1921)年11月15…

JR西日本 赤穂線

115系と223系 播州赤穂にて(R4-4-9) 兵庫県相生市の相生駅と岡山県岡山市中区の東岡山駅を結ぶ57.4㎞の路線。両端で山陽本線と接続しており、一体となって運転されている。運行系統は播州赤穂で分断されており、相生~播州赤穂間の日中の普通列車は姫路ま…

JR西日本 福塩線

105系 福山にて(H29-1-7) 広島県福山市の福山市から府中市の府中駅を経て三次市の塩町駅を結ぶ78.0㎞の路線。広島~府中間は電化されており、比較的本数も多いが、府中~塩町間は非電化で本数も極めて少ない。終点は塩町だが、全ての列車が芸備線に直通して…

JR西日本 木次線

キハ120 木次にて(R2-7-23) 島根県松江市宍道町の宍道駅と広島県庄原市西城町の備後落合駅を結ぶ81.9㎞の路線。かつては芸備線と合わせて陰陽連絡線として機能していたが、モータリゼーションの進行や伯備線の整備によりその役目を失った。山陰本線と島根…

JR西日本 芸備線

キハ120 備後落合にて(R2-7-23) 岡山県新見市の備中神代駅と広島県広島市の広島駅を結ぶ159.1㎞の路線。かつては木次線と合わせて陰陽連絡線として機能していたが、モータリゼーションの進行や伯備線の整備によりその役目を失った。三次~広島間は県都と北…

JR西日本 伯備線

115系 伯耆溝口にて(R2-12-16) 岡山県倉敷市の倉敷駅と鳥取県米子市の伯耆大山駅を結ぶ138.4㎞の路線。山陽と山陰を結ぶ陰陽連絡線の一つで、全線が電化され、岡山と出雲市を結ぶ特急「やくも」が運転されている。全線を通して運行される普通列車は少なく…

東武鉄道 亀戸線

8000系 曳舟にて(R4-3-16) 東京都墨田区の曳舟駅と江東区の亀戸駅を結ぶ3.4㎞の路線。全線複線で、2両編成のワンマンカーが終日往復しており、「都会のローカル線」として親しまれている。明治37(1904)年4月5日開業当初は伊勢崎線と総武鉄道(現:総武本…

東武鉄道 伊勢崎線

東京都台東区の浅草駅と群馬県伊勢崎市の伊勢崎駅を結ぶ114.5㎞の路線。東武鉄道の本線に当たり、北千住~久喜間は東武鉄道として最初に開業した。東京と埼玉・群馬を結ぶ都市間路線として特急「りょうもう」が運転されているほか、日光線直通の列車も乗り入…

多摩都市モノレール 多摩都市モノレール線

1000系 中央大学・明星大学にて(R4-3-15) 東京都東大和市の上北台駅と多摩市の多摩センター駅を結ぶ16.0㎞の跨座式モノレール路線。東京都心に直結する各線と交差しながら多摩地域を南北に結ぶ。平成10(1998)年11月27日に上北台~立川北間、平成12(2001…

JR東日本 東海道本線

東京都千代田区の東京駅から兵庫県神戸市中央区の神戸駅までを結ぶ589.5㎞の幹線。東京~熱海間104.6㎞はJR東日本により運行されている。各駅停車は東京~横浜間では京浜東北線系統、横浜~大船間では横須賀線系統が担っており、運転系統としての東海道線が…

JR東日本 小海線

キハE200とキハ111 三岡にて(R4-3-13) 山梨県北杜市の小淵沢駅と長野県小諸市の小諸駅を結ぶ78.9㎞の路線。八ヶ岳の麓の野辺山高原を走る区間では標高1000m以上の高所を走っており、標高1345mでJR最高駅の野辺山駅および標高1375mのJR最高地点を擁する。ま…

JR西日本 山陰本線(益田~幡生)

京都府京都市下京区の京都駅と山口県下関市の幡生駅を結ぶ678.3㎞の路線。日本の在来線として最長の距離を誇り、近畿地方北部および山陰地方の各都市を結んでいる。益田~長門市間は島根・山口県境を挟んでおり、沿線に城下町・萩市を擁するが、流動から外れ…

JR西日本 山陰本線(浜坂~益田)

京都府京都市下京区の京都駅と山口県下関市の幡生駅を結ぶ678.3㎞の路線。日本の在来線として最長の距離を誇り、近畿地方北部および山陰地方の各都市を結んでいる。浜坂~鳥取間は兵庫・鳥取の県境区間に当たるため利用は少ないが、特急「はまかぜ」が一往復…

JR西日本 山陰本線(京都~浜坂)

京都府京都市下京区の京都駅と山口県下関市の幡生駅を結ぶ678.3㎞の路線。日本の在来線として最長の距離を誇り、近畿地方北部および山陰地方の各都市を結んでいる。京都駅から園部駅までは京都近郊の「嵯峨野線」として多くの列車が運行されている。園部から…

JR東海 中央本線(塩尻~名古屋)

東京千代田区の東京駅と愛知県名古屋市中村区の名古屋駅を結ぶ396.9㎞の路線。このうち塩尻~名古屋間の174.8㎞はJR東海によって運行されており、「中央西線」の通称を持つ。中央東線との一体性はない一方で、篠ノ井線とは一体となって運行されており、名古…

JR東日本 中央本線(東京~塩尻)

211系 小淵沢にて(R4-3-12) 東京千代田区の東京駅と愛知県名古屋市中村区の名古屋駅を結ぶ396.9㎞の路線。このうち東京~塩尻間の222.1㎞はJR東日本によって運行されており、「中央東線」の通称を持つ。JR東海の中央西線との一体性はない一方で、篠ノ井線…

JR東日本 大糸線(松本~南小谷)

211系 信濃大町にて(R4-3-12) 長野県松本市と新潟県糸魚川市を結ぶ105.4㎞の路線のうち、長野県松本市の松本駅から北安曇郡小谷村の南小谷駅までの70.1㎞はJR東日本によって運行されている。このうち北松本(旧:松本市)~信濃大町間は私鉄の信濃鉄道とし…

JR西日本 山陽本線(糸崎~下関)

115系 徳山にて(R1-8-24) 兵庫県神戸市の神戸駅から福岡県北九州市の門司駅まで、兵庫・岡山・広島・山口・福岡の5県を経て結ぶ534.4㎞の路線。日本を代表する幹線の一つだが、長距離輸送は山陽新幹線が主に担っているため、特急が走る区間は一部である。…

JR西日本 山陽本線(神戸~糸崎)

115系 姫路にて(R4-4-9) 兵庫県神戸市の神戸駅から福岡県北九州市の門司駅まで、兵庫・岡山・広島・山口・福岡の5県を経て結ぶ534.4㎞の路線。日本を代表する幹線の一つだが、長距離輸送は山陽新幹線が主に担っているため、特急が走る区間は一部である。兵…

埼玉新都市交通 伊奈線(ニューシャトル)

2020系 志久にて(R4-3-8) 埼玉県さいたま市大宮区の大宮駅と北足立郡伊奈町の内宿駅を結ぶ12.7㎞の新交通システム路線。東北・上越新幹線の高架に沿って敷設されており、新幹線の高架が通過する地域への見返りとして建設された。起点の大宮駅ではループ線…

JR東日本 八高線

キハ110と209系 高麗川にて(H30-12-20) 東京都八王子市の八王子駅と群馬県高崎市の倉賀野駅を結ぶ92.0㎞の路線。八王子~高麗川間は平成8(1996)年3月16日に電化されており、川越線と一体となって運行されている。高麗川~倉賀野間は非電化で、全ての列車…

JR西日本 大糸線(南小谷~糸魚川)

キハ120 南小谷にて(R4-3-12) 長野県松本市と新潟県糸魚川市を結ぶ105.4㎞の路線のうち、長野県北安曇郡小谷村の南小谷駅から糸魚川駅までの35.3㎞はJR西日本によって運行されている。JR東日本管内は電化されているが、JR西日本管内は非電化で、キハ120形…