開業:昭和61(1986)年11月1日 「上道(じょうとう)」
相対式ホーム2面2線の地上駅。橋上駅舎を持ち、南北に出入口がある。南口駅前にはロータリーが整備されているが、北口は山陽新幹線の高架下で、駅前には田んぼが広がるのみ。駅名は昭和46(1971)年7月1日に岡山市に編入された上道郡上道町に由来。上道郡は古来「かみつみち」と呼ばれ、備前国の中心として栄えていた。
令和4(2022)年4月9日訪問
開業:昭和61(1986)年11月1日 「上道(じょうとう)」
相対式ホーム2面2線の地上駅。橋上駅舎を持ち、南北に出入口がある。南口駅前にはロータリーが整備されているが、北口は山陽新幹線の高架下で、駅前には田んぼが広がるのみ。駅名は昭和46(1971)年7月1日に岡山市に編入された上道郡上道町に由来。上道郡は古来「かみつみち」と呼ばれ、備前国の中心として栄えていた。
令和4(2022)年4月9日訪問