まだ見ぬ駅を求めて 別館

「まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅めぐり旅~」の別館です。訪問した駅を載せていきます。

路線ページ

JR西日本 津山線

キハ47 建部にて(R2-1-8) 岡山県の県都・岡山市と美作の中心都市・津山市を結ぶ58.7㎞の路線。かつては因美線と共に陰陽連絡線としての役目を担っていた。現在は岡山県内の都市間連絡路線として快速「ことぶき」が運転されている。私鉄の中国鉄道の本線と…

JR西日本 因美線

キハ47 智頭にて(R2-12-15) 鳥取県鳥取市の鳥取駅と岡山県津山市の東津山までを結ぶ70.8㎞の路線。かつては津山線と合わせて陰陽連絡線としての役目を担っていたが、智頭急行の開業によって岡山と鳥取を結ぶ列車は智頭線を経由するようになり、智頭~東津…

JR西日本 姫新線

キハ120 津山にて(R4-4-2) 兵庫県姫路市から、佐用郡佐用町、岡山県津山市を経て新見市までを結ぶ158.1㎞のローカル線。運行系統は佐用(または上月)と津山を境に三分されており、全線を直通する列車は設定されていない。姫路~上月間は姫路市の近郊路線…

東武鉄道 東上線

8000系と50090系 小川町にて(H30-8-10) 東京都豊島区の池袋駅と埼玉県大里郡寄居町の寄居駅を結ぶ75.0㎞の路線。東京と上州(群馬県)を結ぶことを目的とした東上鉄道によって建設されたが、寄居から先、児玉、藤岡、山名を経て高崎まで結ぶ計画は国鉄八高…

横浜市交通局 ブルーライン(1号線・3号線)

神奈川県藤沢市の湘南台駅から横浜市中区の関内駅を経て青葉区のあざみ野駅までを結ぶ40.4㎞の路線。第三軌条方式を採用している。湘南台~関内間が1号線、関内~あざみ野間は3号線だが、直通運転をしているため、実態は一つの路線である。横浜市郊外のニュ…

東京臨海高速鉄道 りんかい線

70-000系 東雲にて(R4-3-3) 東京都江東区の新木場駅と品川区の大崎駅を結ぶ12.2㎞を結ぶ路線。新木場駅から東雲駅の先までと大崎駅の手前の一部区間を除き地下路線で、JR埼京線・川越線と相互直通運転を行っている。平成8(1996)年3月30日に新木場~東京…

ゆりかもめ 東京臨海新交通臨海線

7300系 汐留にて 東京都港区の新橋駅から東京臨海副都心を経て江東区の豊洲駅まで14.7㎞を結ぶ新交通システムの路線。平成7(1995)年11月1日に新橋(仮)~有明間、平成13(2001)年3月22日に新橋~新橋(仮)が開業し、平成18(2006)年3月27日に有明~豊…

京王高尾線(御稜線)

7000系 めじろ台にて(R4-3-1) 京王線の北野駅から分岐して高尾駅でJR中央本線と接続し、高尾山口駅に至る8.6㎞の路線。多摩御陵への参拝路線「御陵線」として昭和6(1931)年3月20日に北野~御陵前(のちに多摩御陵前)間が開通した。不要不急線に指定され…

小田急電鉄 小田原線

東京都新宿の新宿駅と神奈川県小田原市の小田原駅を結ぶ82.5㎞の路線。小田急電鉄の本線で、東京と秦野・小田原・箱根を結ぶ観光路線としての性格と多摩・相模野から東京方面への通勤路線としての性格を持ち合わせている。 新宿駅 <<JR・東京メトロ・都営…

京王電鉄 動物園線

高幡不動駅と多摩動物公園駅を結ぶわずか一駅2.0㎞の路線。全線単線だが、服専用の用地が確保されている。昭和39(1964)年4月29日に開業した。全線にわたって多摩都市モノレールと並行しており、そちらには間に程久保駅が設置されている。 高幡不動駅 <<…

京王電鉄 競馬場線

東府中駅と府中競馬正門前駅を結ぶ、わずか一駅0.9㎞の短い路線。競馬開催日は臨時列車も運転され、大いに賑わうが、普段は2両のワンマン列車が20分毎に走るローカル線である。 東府中駅 <<京王線 府中競馬正門前駅 会社ページへ

京王電鉄 京王線

8000系 柴崎にて(R4-3-1) 京王電鉄の実質的な本線で、京王のターミナル・新宿駅から八王子市の京王八王子駅までを結ぶ37.9㎞の路線。府中を境に新宿側は京王電気軌道、八王子側は玉南電気鉄道によって開業されており、新宿側は軌道としての開業であった。…

西武鉄道 多摩川線

東京都武蔵野市の武蔵境駅と府中市の是政駅を結ぶ8.0㎞の路線。西武鉄道の他の路線と接続していない孤立路線で、車両の回送はJR線を介して行われる。元は多摩川の河原で採取された砂利の輸送を目的として開業した路線で、多摩鉄道によって開業され、昭和2(1…

会津鉄道 会津線

AT501 弥五島にて(R4-1-22) 会津若松市の西若松駅と南会津郡南会津町の会津高原尾瀬口駅を結ぶ57.4㎞の路線。起点は西若松だが、全ての列車がJR只見線に直通し、会津若松を起終点としている。国鉄会津線の支線として昭和2(1927)年11月1日に西若松から上…

野岩鉄道 会津鬼怒川線

6050系 会津高原尾瀬口にて(R4-1-22) 日光市藤原町の新藤原駅と南会津郡南会津町の会津高原尾瀬口駅を結ぶ30.7㎞の路線。「野岩線」として鉄道建設公団によって建設されたが、国鉄再建法により工事が凍結され、第三セクター「野岩鉄道」が引き継いで昭和61…

高松琴平電鉄 琴平線

香川県の県庁所在地・高松市の高松築港駅と金毘羅宮の門前町・仲多度郡琴平町の琴電琴平駅を結ぶ32.9㎞の路線。実質的には高松琴平電鉄の本線で、琴平電鉄の手によって大正15(1926)年から昭和2(1927)年にかけて全線が開通した。軌間1435mm、1500V電化で…

相模鉄道 新横浜線

相模鉄道とJR東日本、および東急電鉄との相互直通運転のために計画された路線。東急新横浜線と接続する新横浜駅から、JR東日本 東海道本線支線と接続する羽沢横浜国大駅を経て相鉄本線西谷駅に達する6.3㎞の路線となる予定である。令和元(2019)年11月30日…

相模鉄道 いずみ野線

10000系 ゆめが丘にて(R4-2-6) 横浜市旭区の二俣川駅から横浜市泉区のいずみ野駅を経て藤沢市の湘南台駅までを結ぶ11.3㎞の路線。二俣川で相鉄本線から分岐する形で、多くの列車が本線で横浜駅まで直通運転している。横浜市西部の丘陵地帯に開発されたニュ…

秩父鉄道 秩父本線

5000形 御花畑にて(H31-4-19) 羽生から熊谷、寄居、秩父を経て三峰口まで埼玉県北部を東西に結ぶ全長71.7㎞の路線。通勤・通学路線としての性格の一方で、秩父地方への観光路線、石灰石を運ぶ貨物路線としての性格も持つ。中小私鉄では珍しく、全ての駅に…

相模鉄道 本線(相鉄本線)

8000系 星川にて(R4-2-6) 神奈川県の県庁所在地である横浜市の横浜駅から大和市を経て海老名市の海老名駅までを結ぶ24.6㎞の路線。元は相模川の砂利などを運ぶ目的で開業した「神中鉄道」で、数度の延伸を経て厚木から横浜に達した。元は非電化であったが…

アルピコ交通 上高地線

3000系 波田にて(R4-2-8) 長野県第二の都市・松本市と上高地・乗鞍の玄関口・新島々を結ぶ14.4㎞の路線。大正10(1921)年から翌年にかけて筑摩鉄道島々線として島々までが開業した。島々から先、龍島までの延伸を計画していたが、実現することなく免許が…

JR東日本 山田線

キハ110 盛岡にて(H31-3-1) 岩手県の県都・盛岡市と沿岸部の宮古市を結ぶ102.1㎞の路線。全線にわたって国道106号線と並走しており、国道には列車よりも本数が多くて所要時間も短い「106急行バス」が運行されていることから、都市間連絡としての役目は既に…

JR東日本 大船渡線

キハ100 折壁にて(R1-9-25) 岩手県南部の中心都市・一関市から宮城県気仙沼市を経て岩手県大船渡市の盛までを結んでいた路線。気仙沼~盛間は平成23年の東日本大震災の津波で被災し、平成25(2013)年3月にBRT(バス高速輸送システム)として復旧した。鉄…

JR東日本 釜石線

キハ100 遠野にて(R4-2-12) 花巻市と釜石市を結ぶ90.2㎞の路線。大正2(1913)年から大正4(1915)年にかけて花巻~仙人峠が開業した岩手軽便鉄道が前身で、昭和11(1936)年に国有化されて「釜石線」となり、その後「釜石西線」となった。昭和19(1944)…

JR北海道 石北本線

特急オホーツクとキハ40 遠軽にて(R2-6-25) 北海道第二の都市・旭川市から北見地方の中心都市・北見市を経てオホーツク海沿岸の網走市までを結ぶ全長234.0㎞の路線。道東の足として特急「オホーツク」「大雪」だけでなく貨物列車も運行されているが、沿線…

JR北海道 宗谷本線

キハ54形 抜海にて(R2-6-27) 北海道第二の都市・旭川市と日本最北端の稚内市を結ぶ全長259.4㎞の路線。地方交通線としては日本最長の距離を誇り、特急「宗谷」「サロベツ」が運行されている。美深以北では人口が希薄な地帯を走っているため輸送密度が低く…