293.和気駅(JR西日本 山陽本線)
開業:明治24(1891)年3月18日(山陽鉄道) 「和気(わけ)」
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線から成る2面3線の地上駅。上り1番ホームに面して昭和37(1962)年8月改築の駅舎がある。和気郡和気町の玄関口で、折り返し列車も多数設定されている。かつては駅裏に同和鉱業片上鉄道のホームがあったが、平成3(1991)年7月1日に廃止された。開業時の所在地は和気郡和気村で、明治34(1901)年2月6日に町制施行して和気町となった。和気町は奈良時代末期から平安時代初期に活躍した和気清麻呂の生誕地で、和気氏の氏神である和気神社が鎮座している。
平成26(2014)年12月24日訪問