埼玉県
←武蔵嵐山 嵐山(信号場) 東武竹沢→ 駅舎(R4-3-6) 所在地:埼玉県比企郡小川町大字大塚1146 開業:大正12(1923)年11月5日 「小川町(おがわまち)」 JR八高線との乗換駅で、東武鉄道管理の共同使用駅。駅舎は開業時に建てられた木造駅舎だが、改装され…
←つきのわ 嵐山(信号場) 小川町→ 西口(H30-8-10) 所在地:埼玉県比企郡嵐山町大字菅谷135-6 開業:大正12(1923)年11月5日 「菅谷(すがや)」 改称:昭和10(1935)年10月1日 「武蔵嵐山(むさしらんざん)」 島式ホーム1面2線の地上駅。駅舎は平成14…
←森林公園 武蔵嵐山→ 南口(H30-8-10) 所在地:埼玉県比企郡滑川町月の輪一丁目1-1 開業:平成14(2002)年3月26日 「つきのわ」 相対式ホーム2面2線の地上駅。駅舎は橋上駅舎。駅開業後に周辺の宅地開発が進んだため、所在地の滑川町は駅開業後に人口が急…
←東松山 つきのわ→ 南口(H30-8-10) 所在地:埼玉県比企郡滑川町大字羽尾3977-1 開業:昭和46(1971)年3月1日 「森林公園(しんりんこうえん)」 島式ホーム2面4線の地上駅。駅舎は橋上駅舎。森林公園検車区が併設されており、多くの列車が当駅で折り返す…
←高坂 森林公園→ 東口(H30-8-10) 所在地:埼玉県東松山市箭弓町一丁目12-11 開業:大正12(1923)年10月1日 「武州松山(ぶしゅうまつやま)」 改称:昭和29(1954)年10月1日 「東松山(ひがしまつやま)」 相対式ホーム2面2線の地上駅。城下町としての歴…
←北坂戸 東松山→ 東口(H30-8-10) 所在地:埼玉県東松山市大字高坂1333-2 開業:大正12(1923)年10月1日 「高坂(たかさか)」 島式ホーム1面2線の地上駅。昭和61(1986)年4月に橋上化されている。以前は西側に留置線3線を備えた2面3線であったが、橋上化…
←坂戸 高坂→ 東口(H30-8-10) 所在地:埼玉県坂戸市末広町1 開業:昭和48(1973)年4月8日 「北坂戸(きたさかど)」 島式ホーム1面2線の地上駅。公団北坂戸団地の街びらきに合わせて開業した。駅舎は開業時に建てられた橋上駅舎。 平成30(2018)年8月10日…
←若葉 北坂戸→ 一本松→ 南口(R4-3-6) 所在地:埼玉県坂戸市日の出町1-1 開業:大正5(1916)年10月27日 「坂戸町(さかどまち)」 改称:昭和51(1976)年9月1日 「坂戸(さかど)」 島式ホーム2面4線の地上駅。東上線と越生線の分岐駅で、それぞれ東上鉄…
←鶴ヶ島 坂戸→ 東口(R4-3-6) 所在地:埼玉県坂戸市関間四丁目13-1 開業:昭和54(1979)年4月2日 「若葉(わかば)」 島式ホーム1面2線の地上駅。駅舎は開業時以来の橋上駅舎で、平成16(2004)年3月14日に西口が開設された。坂戸市と鶴ヶ島市の境界にあり…
←霞ヶ関 若葉→ 西口(R4-3-6) 所在地:埼玉県鶴ヶ島市大字上広谷18-5 開業:昭和7(1932)年4月10日 「鶴ヶ島(つるがしま)」 相対式ホーム2面2線の地上駅。駅舎は昭和53(1983)年に橋上化された。鶴ヶ島市の代表駅だが、川越市との境界に位置しており、…
←川越市 入間川(廃止) 鶴ヶ島→ 南口(R4-3-6) 所在地:埼玉県川越市霞ケ関東一丁目1-4 開業:大正5(1916)年10月27日 「的場(まとば)」 改称:昭和5(1930)年1月14日 「霞ヶ関(かすみがせき)」 島式ホーム1面2線の地上駅。駅舎は平成17(2005)年11…
←川越 田面沢(廃止) 霞ヶ関→ 駅舎(H30-8-10) 所在地:埼玉県川越市六軒町一丁目4-4 開業:大正3(1914)年5月1日 「川越町(かわごえまち)」 改称:大正11(1922)年12月1日 「川越市(かわごえし)」 島式ホーム2面4線の地上駅。駅舎は北東側にあり、…
←新河岸 川越市→ 駅名標(H30-8-10) 所在地:埼玉県川越市脇田町24-9 開業:大正4(1915)年4月1日 「川越西町(かわごえにしまち)」 改称:昭和15(1940)年7月22日 「川越(かわごえ)」 相対式ホーム2面2線の地上駅。川越市の代表駅で、JR川越線の駅が…
←上福岡 川越→ 旧駅舎(H28-3-31) 所在地:埼玉県川越市大字砂914-5 開業:大正3(1914)年6月17日 「高階(たかしな)」 改称:大正5(1916)年10月27日 「新河岸(しんがし)」 島式ホーム1面2線の地上駅。平成29(2017)年12月3日に橋上化されるまでは西…
←ふじみ野 新河岸→ 東口(R4-3-6) 所在地:埼玉県ふじみ野市上福岡一丁目1-1 開業:大正3(1914)年5月1日 「上福岡(かみふくおか)」 島式ホーム1面2線の地上駅。駅舎は東武初の橋上駅舎で、昭和34(1959)年11月1日改築。ふじみ野市の代表駅で、平成17(…
←鶴瀬 上福岡→ 西口(H30-8-10) 所在地:埼玉県富士見市ふじみ野東一丁目26-1 開業:昭和26(1951)年9月1日 「ききょう原信号所」 廃止:昭和29(1954)年3月1日 開業:平成5(1993)年11月15日 「ふじみ野」 待避線を備えた島式ホーム2面4線の地上駅で、…
←みずほ台 ふじみ野→ 東口(R1-10-24) 所在地:埼玉県富士見市鶴瀬東一丁目11-1 開業:大正3(1914)年5月1日 「鶴瀬(つるせ)」 島式ホーム1面2線の地上駅で、かつては外側に通過線を備えていた。駅舎は昭和55(1980)年改築の橋上駅舎で、橋上化に際して…
←柳瀬川 鶴瀬→ 東口(R4-3-6) 所在地:埼玉県富士見市東みずほ台二丁目29-1 開業:昭和2(1927)年2月1日 「水谷(みずたに)信号所」 廃止:昭和13(1938)年6月1日 開業:昭和26(1951)年9月1日 「みずほ台信号所」 廃止:昭和29(1954)年6月26日 開業…
←志木 みずほ台→ 西口(R1-10-24) 所在地:埼玉県志木市館二丁目5-1 開業:昭和54(1979)年11月8日 「柳瀬川(やなせがわ)」 島式ホーム1面2線の地上駅。ホームは築堤上に設けられており、改札口は地下通路に面している。駅周辺は志木ニュータウンのマン…
←朝霞台 柳瀬川→ 東口(R1-10-24) 所在地:埼玉県新座市東北二丁目38-1 開業:大正3(1914)年5月1日 「志木(しき)」 複々線の終端部にある島式ホーム2面4線の地上駅。志木市と新座市の境にあり、志木市の代表駅だが、駅舎は新座市に所在している。当初は…
←朝霞 志木→ 改札口(R1-10-24) 所在地:埼玉県朝霞市東弁財一丁目4-17 開業:昭和49(1974)年8月6日 「朝霞台(あさかだい)」 複々線区間にある島式ホーム2面4線の地上駅。ホームは切通にあり、駅舎はホームより一段高い半橋上駅舎。JR武蔵野線北朝霞駅…
←和光市 朝霞台→ 東口(R1-10-24) 所在地:埼玉県朝霞市本町二丁目13-52 開業:大正3(1914)年5月1日 「膝折(ひざおり)」 改称:昭和7(1932)年5月10日 「朝霞(あさか)」 複々線区間にある島式ホーム2面4線の地上駅。駅舎は橋上駅舎。朝霞市の代表駅…
←成増 朝霞→ ←地下鉄成増 南口駅ビル(R4-3-6) 所在地:埼玉県和光市本町4-6 開業:昭和9(1934)年2月1日 「にいくら」 改称:昭和9(1934)年7月12日 「新倉(にいくら)」 改称:昭和26(1951)年10月1日 「大和町(やまとまち)」 改称:昭和45(1970)…
←白久 駅舎(R4-2-23) 所在地:埼玉県秩父市荒川白久1625 開業:昭和5(1930)年3月15日 「三峰口(みつみねぐち)」 秩父本線の終着駅で、ホームは単式1面と島式1面2線から成る2面3線。狼信仰で知られる三峰神社への下車駅だが、神社へはバスに乗り換えて…
←武州日野 三峰口→ 駅舎(R4-2-23) 駅名標(H31-4-18) ホーム(H31-4-18) 改札口(H31-4-18) 所在地:埼玉県秩父市荒川白久字原524-8 開業:昭和5(1930)年3月15日 「白久(しろく)」 昭和18(1943)年2月11日の荒川村成立まで存在した旧・秩父郡白川…
←武州中川 白久→ 駅舎(H31-4-19) 駅舎と桜(H31-4-19) 駅舎 ホーム側(H31-4-19) 駅名標(H31-4-19) 改札口(H31-4-19) 駅舎内(H31-4-19) 駅構内(H31-4-19) ホーム(H31-4-19) 所在地:埼玉県秩父市荒川日野822-2 開業:昭和5(1930)年3月15日 …
←浦山口 武州日野→ 駅舎(H31-4-19) 駅遠景(R4-2-23) 駅舎 ホーム側(H31-4-19) 駅名標(H31-4-19) ホーム(H31-4-19) 所在地:埼玉県秩父市荒川上田野1451-5 開業:昭和5(1930)年3月15日 「武州中川(ぶしゅうなかがわ)」 平成17(2005)年4月1日…
←影森 武州中川→ 駅舎(H31-4-18) 駅舎(R4-2-23) 駅名標(H31-4-18) ホーム(H31-4-18) 所在地:埼玉県秩父市荒川久那字平沢3895 開業:昭和5(1930)年3月15日 「浦山口(うらやまぐち)」 荒川が形成した河岸段丘上にある駅で、集落を見下ろすような…
←御花畑 浦山口→ ←西武秩父 武甲(廃止)→ 駅入口と武甲山(H31-4-18) 駅舎(H31-4-18) 駅名標(H31-4-18) ホーム(H31-4-18) 所在地:埼玉県秩父市上影森71-4 開業:大正6(1917)年9月27日 「影森(かげもり)」 昭和33(1958)年5月31日に秩父市に編…
←秩父 影森→ 横瀬(西武)→ 1番ホーム(R4-2-23) 所在地:埼玉県秩父市東町21-3 開業:大正6(1917)年9月27日 「御花畑(おはなばたけ)」 秩父市街にある相対式ホーム2面2線の駅。西武秩父駅との乗換駅であるが、直結しておらず、踏切を渡っての乗換えと…