まだ見ぬ駅を求めて 別館

「まだ見ぬ駅を求めて~逆瀬の駅めぐり旅~」の別館です。訪問した駅を載せていきます。

293.和気駅(JR西日本 山陽本線)

吉永                                           熊山

改札口(H26-12-24)

所在地:岡山県和気郡和気町福富572-9

開業:明治24(1891)年3月18日(山陽鉄道) 「和気(わけ)」

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線から成る2面3線の地上駅。上り1番ホームに面して昭和37(1962)年8月改築の駅舎がある。和気郡和気町の玄関口で、折り返し列車も多数設定されている。かつては駅裏に同和鉱業片上鉄道のホームがあったが、平成3(1991)年7月1日に廃止された。開業時の所在地は和気郡和気村で、明治34(1901)年2月6日に町制施行して和気町となった。和気町は奈良時代末期から平安時代初期に活躍した和気清麻呂の生誕地で、和気氏氏神である和気神社が鎮座している。

平成26(2014)年12月24日訪問

路線ページへ

3166.吉永駅(JR西日本 山陽本線)

三石                                   和気

駅舎(R1-8-22)

所在地:岡山県備前市吉永町吉永中465-1

開業:明治24(1891)年3月18日(山陽鉄道) 「吉永(よしなが)」

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線から成る2面3線の地上駅。上り1番ホームに面して大正15(1926)年2月改築の駅舎がある。平成17(2005)年3月22日の合併で備前市となった旧・和気郡吉永町の玄関口で、折り返し列車も3往復設定されている。開業時の所在地は和気郡英保村で、昭和23(1948)年10月20日に町制施行して英保町となったが、同年11月1日に吉永町に改称した。

令和元(2019)年8月22日訪問

路線ページへ

5214.三石駅(JR西日本 山陽本線)

上郡                                      吉永

駅舎(R4-4-9)

所在地:岡山県備前市三石3168

開業:明治23(1890)年12月1日(山陽鉄道) 「三石」仮停車場

移転:明治24(1891)年3月18日 「三石(みついし)」

島式ホーム1面2線の地上駅。駅舎はホームより一段低い所にあり、地下通路で結ばれている。駅舎は大正10(1921)年2月改築で、平成30(2018)年に減築されて跡地に乗務員宿泊所が建てられた。岡山県兵庫県の県境近くにあり、朝夕には折り返し列車も設定されている。山陽鉄道の仮の終点として開業した時点では、船坂隧道の東側・兵庫県赤穂郡船坂村梨ケ原にあり、4か月後の岡山延伸に合わせて現在地に移転した。県境の船坂峠を控えた三石は耐火煉瓦の生産で栄えた町で、高台にある駅からは煉瓦工場の煙突がある街並みを見下ろすことができる。移転時の所在地は和気郡三石村で、明治39(1906)年3月28日に町制施行して三石町となった。三石町は昭和46(1971)年4月1日に備前町と合併して備前市の一部となっている。

令和4(2022)年4月9日訪問

路線ページへ

292.上郡駅(JR西日本 山陽本線)

有年                                           三石

駅舎(H26-12-24)

所在地:兵庫県赤穂郡上郡町大持170-1

開業:明治28(1895)年4月4日(山陽鉄道) 「上郡(かみごおり)」

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線から成る2面3線の地上駅。智頭急行智頭線の分岐駅で、2・3番ホーム三石寄りに智頭線の発着する切欠きホームがあり、駅舎・改札口は分離されている。赤穂郡上郡町の玄関口で、大正4(1915)年7月改築の木造駅舎が現役で使用されている。山陽鉄道開通時には当地に駅は無く、明治26(1893)年9月18日に当地出身の兵学者で政治家の大鳥圭介兵庫県知事に駅の設置を請願した。開業時の所在地は赤穂郡上郡村で、大正2(1913)年4月1日の町制施行で上郡町となった。

平成26(2014)年12月24日訪問

上郡駅智頭急行)へ

路線ページへ

202.有年駅(JR西日本 山陽本線)

相生                                           上郡

旧駅舎(H29-4-5)

北口(H29-4-5)

所在地:兵庫県赤穂市有年横尾177-4

開業:明治23(1890)年7月10日(山陽鉄道) 「有年(うね)」

相対式ホーム2面2線の地上駅。橋上化工事以前は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線から成る2面3線であった。平成26(2014)年4月30日に橋上駅舎の北口が使用開始され、平成29(2017)年10月1日の無人化と同時に旧駅舎の使用を停止して、橋上駅舎が全面使用開始された。旧駅舎は開業時に建てられたものとされ、「兵庫県最古の駅舎」であったことから、保存を求める声もあった。開業時の所在地は赤穂郡有年村で、昭和30(1955)年4月1日に赤穂市編入された。大正10(1921)年4月14日には播州赤穂(現在の駅とは異なる)とを結ぶ赤穂鉄道が開業したが、赤穂線開通と引き換えに昭和26(1951)年12月12日に廃止されている。

平成26(2014)年9月7日訪問

路線ページへ

4691.相生駅(JR西日本 山陽新幹線)

西明石                                       岡山→

駅舎(R3-11-17)

所在地:兵庫県相生市本郷町1-10

開業:昭和47(1972)年3月15日 「相生(あいおい)」

通過線2線を挟んだ相対式ホーム2面2線の高架駅。隣接して在来線の駅があり、新幹線改札は在来線改札内にある。「のぞみ」「みずほ」「さくら」は通過し、岡山(または広島)発着の「ひかり」および「こだま」が一時間にそれぞれ一本ずつ停車する。

令和3(2021)年11月17日訪問

相生駅(在来線)へ

路線ページへ

JR西日本 山陽新幹線

500系 新大阪にて

大阪府大阪市淀川区新大阪駅と福岡県福岡市博多区博多駅を結ぶ新幹線。近畿・中国・九州を結ぶ日本の大動脈の一つで、東海道新幹線九州新幹線とも直通運転を行っている。昭和47(1972)年3月15日に新大阪~岡山間、昭和50(1975)年3月10日に岡山~博多間が開業した。

東海道新幹線

新大阪駅 <<東海道本線おおさか東線御堂筋線

新神戸駅 <<神戸市営地下鉄

西明石駅 <<山陽本線

姫路駅 <<山陽本線播但線姫新線山陽電鉄

相生駅 <<山陽本線赤穂線

岡山駅 <<山陽本線津山線吉備線宇野線

新倉敷駅 <<山陽本線

福山駅 <<山陽本線福塩線

新尾道駅

三原駅 <<山陽本線呉線

東広島駅 

広島駅 <<山陽本線芸備線

新岩国駅 <<錦川鉄道

徳山駅 <<山陽本線

新山口駅 <<山陽本線山口線宇部線

厚狭駅 <<山陽本線美祢線

新下関駅 <<山陽本線

小倉駅 <<鹿児島本線北九州モノレール

博多駅 <<鹿児島本線・福岡市営・西日本鉄道

九州新幹線博多南線

JR西日本へ